山梨県 TSメリクロン株式会社様 スターチス(シニュアータ/チェリーブロッサム)

山梨県 TSメリクロン株式会社 様

出荷時期:種苗会社様のため基本的に出荷なし

訪問日時:2023年7月5日

生産品目:スターチス(シニュアータ/チェリーブロッサム)

 

このたび、スターチスを育種開発されているTSメリクロン株式会社様のオープンデー(※)に伺ってきましたので、ご紹介させていただきます。

※ 普段は見られないハウスのようすなどを、期間限定で公開してくださっている日の通称

 

山梨県北杜市(ほくとし)は、山梨県の最北端に位置する、八ヶ岳と南アルプスに囲まれた立地のまちです。

この季節に東京からこちらに伺うと、青々とした緑をたたえた山々をバックに澄んだ空気に出迎えてもらえる、大自然のなかのハウスでした。まず車を降りた瞬間、空気おいしい~!!となること間違いなしです。

 

そんな素敵な環境で、1999年から主にスターチスの育種と苗の販売を行っている会社が、TSメリクロン株式会社さん。

伺った際には、オープンデーということもあり、社長の進藤さんをはじめとして、ホスピタリティに溢れたスタッフさんが皆さん親切丁寧にハウスを案内して下さいました(^▽^)/

当日は、私たちのような仲卸の会社以外にも

花市場の担当者さん、生産者さん、フローリストさんなど、様々な方がご来場されており、現場のようすはなんと、ライブ配信中!

新しい品種のお披露目機会ということもあり、皆様の関心の高さもうかがえました…!

圃場には、ハウスがそのまま生き生きとした品種展示場になっているかのように色分けされてスターチスが植えられていて、それぞれがお花のシーズン真っ盛り!とっても綺麗に咲き誇っていました。

 

 

 

 

 

 

試験圃場ということもあり、まだ世に出回っていない、名前のついていない新しい品種も展示されていました。新しく試験的に作られた品種が拝見できるのも、種苗会社さんのオープンデーの大きな魅力ですね。

今回は、ニュアンス系の淡いピンク色など、今風な色が何色も新色登場して、とっても可愛かったです♡

 

 

 

 

 

 

こんなくすみ色や、微妙な色味の素敵なスターチスがたくさんあるなんて、不勉強ながら私も数年前まではまったく知らず……スターチスといえば、仏花用の花材で、鮮やかな濃い紫とピンク色くらいのイメージしかありませんでした。

そんなイメージを一新するように、毎年魅力的な新しい品種開発に取り組み続けているTSメリクロンさんの努力がハウスの中いっぱいに溢れているようで、色鮮やかで素敵なスターチス畑を生で見られてとっても感動しました!

また、そんな挑戦を続けているTSメリクロンさんの社長、進藤さんから是非これは!とおすすめしていただいた2品種を、最後にご紹介させてください。

こちらは、八重咲きのスターチス『ロマネスク』シリーズ。

名前のとおり、小さいバラのような1輪1輪がとっても華やか。八重咲きならではのボリュームが素晴らしいです…!

長さは長くはならないということでしたが、繊細なお花らしい魅力が詰まった品種だと思います。

こちらは逆に(?)スッと長い花形が個性的で、お花がまとまって咲いているスターチスのイメージが一新するような『ピンクリラ』という品種だそうです。

こんな花形だと、新しい使い方・飾り方ができそうで、スターチスの新しい可能性をまだまだ感じさせていただけた新品種でした。

 

それぞれの品種もきっと好みもありますが、どれもそれぞれに個性的な色・咲き姿を持っていて、一同に介して見られるとっても貴重な時間を過ごせて楽しかったです!

ドライフラワーなどでも手軽に楽しめる、「お花初心者」の方にも一押ししたいお花だけに、機会がありましたら、オープンデーにも皆さん足を運んでみていただきたい!と強く感じた素敵な種苗会社さんでした。

TSメリクロン株式会社さま、このたびはありがとうございました!

▼SNSでシェアする▼

千葉県 青木園芸様 金井園芸様

 

千葉県 青木園芸様

生産品目:あじさい、ミント、スカビオサ

 

今回は、千葉県にある青木園芸様金井園芸様に行ってきたので

その様子をご紹介させてください!

 

最初に伺ったのは青木園芸様です🚗

 

ハウスに入ってまず目に入るのが圧巻のアジサイたち!!!

画像でも十分すごいのですが、実際に見るともっとすごいです!

大きなハウスにずらりとたくさんのアジサイたちが!奥までびっしりと!

そして次に驚いたのがアジサイの大きさです

一つ一つが大きくてとても立派

そしてハウスもとっても立派で設備が充実していました。

 

夜間はスマホからも遠隔操作で室温や湿度を調整できるみたいです。

最新的~~💡

 

さらに天気の情報はデータ上に残しているそう!

今までは長年の勘で温度調整をしていたそうなのですが

勘は受け継いでいくのが難しいため現在はデータに残しているそうです⛅

そしてアジサイを担当している方たちが話し合って

何度に設定するのか決めているそうです。

 

あじさいは水が下がりやすいのが大変ですよね☔

青木園芸さんではしっかりと水が揚がった状態で出荷を行っていて、

切ったすぐ後に水につけて花のサイズで選別しているそうです。

 

青木さんから教えていただいたのですが、

あじさいは深水につけて浸透圧をかけて水揚げするのが良く

葉っぱは蒸散を行ているためポンプの役割を果たしてくれているそう!

 

とってもかわいい品種たちを紹介させてください

◎ベレナ

満開から半月~1か月で色変わりをしていく品種です!

色味がだんだん変わっていくのがアジサイの楽しみの一つですよね

二枚目は変化の途中です変化の途中も可愛い!

 

◎ごきげんよう

山アジサイの血が強めなのがごきげんよう

名前もすごい素敵ですよね

ごきげんよう何度も言いたくなってしまいます

ガクが重なっているのがオリガミみたいで愛おしいです

 

◎レボリューション

くるくるしたガクがとても可愛らしいレボリューション

鉢物でもありますよね🍅頭が大きくなり過ぎなく

このサイズ感がちょうど良いのだそうです

 

青木園芸さんのハイドランジアは品種ではなく、色目で注文するのが

確実だそうです!

皆さまぜひ色目で注文してみてください🐾

 

おいしいコーヒーとおかし、花束までお土産でいただいてしまいました。

本当にありがとうございます!!

 

 

千葉県 金井園芸さん

生産品目:ダリア、スカビオサ、ヒマワリ

 

次に伺ったのが金井園芸様です🚗

 

金井園芸さんはキラキラレースを生み出した方です!!

レースフラワーが落ちやすいためへアスプレーで固めてみたところ

意外といける!となり、

その時期がちょうどクリスマスシーズンで町がどこも

キラキラしていたからキラキラレースを作ってみたそうです!

キラキラが可愛いですよね🍒

 

金井園芸さんを代表する品種としてあげられるのがダリア!

こだわりとしてとにかく小売店さんが使いやすいように作っているそうです

花もあまり大きくしすぎずに、

茎もほかの生産者さんのダリアと比べると細めですが、その分扱いやすく

しっかりとしていました!

 

花自体の水を吸い上げる力を強くするために、

適度な水管理を行っていました。

 

水管理のこだわりとして、1回に2トン分あげるのではなく

1トンを2回分あげることで新鮮なお水を

ダリアたちが飲めるようにしていました🥛

さらに、下の土を平場にするのではなく、

ダリアたちが植えられている真ん中を少し高くすることで

古いお水がたまらないようにしていました!

 

金井園芸さんで作っていた品種を紹介させてください。

 

◎ピーチマカロン

可愛い!!!この絶妙な色味が可愛すぎます!

オレンジのようなピンクのような色味がたまりません

外側にかけてのグラデーションも綺麗ですよね~!

 

◎ルル

クリーム色のようなこちらも絶妙な色味が可愛すぎるダリアです。

ダリアは発色が鮮やかな品種が多いですが、この絶妙な色味

たまりません。そしてサイズ感も可愛らしい!!

 

◎スカビオサ:フレンチバニラボンボンスクープ

可愛い~~!!!スカビオサのふわふわふりふりの花弁と

このクリーム色が相性抜群です。可愛すぎます。

 

もう、ダリアとスカビオサは出荷しないからと、

ダリア狩りとスカビオサ狩りまで体験させていただきました。

初めてだったのですがとても楽しかったです🐨

さらにお菓子や、ヒマワリなどのお土産までいただいてしまいました。

本当にありがとうございました!

 

青木園芸様、金井園芸様、貴重な体験をさせていただきました。

この度はありがとうございました!

板橋店 川村

 

 

 

 

 

 

 

▼SNSでシェアする▼

栃木県 栃木大田会バラ生産者様 バラ

栃木県 うつのみや農協バラ専門部・栃木大田会 様

出荷時期:通年

訪問日時:2023年2月4日・5日

生産品目:バラ

今回は、バラの圃場見学に栃木県まで行ってきましたので、そちら「栃木大田会(※1)」の皆さんのバラのようすをご紹介します!

※1 栃木県内で大田市場に出荷のある生産者さんのグループです。

 

お花に詳しくない方でも「バラ」という名前くらいはご存じかも知れませんが、実は栃木県、とっても素敵なバラを作られている生産者さんがたくさんいらっしゃる県なんです。

栃木県は、2020年までの生産量データの平均値では、生産量が全国8位!(※2)ということですが、この順位以上に、品質がいいバラを作られる方が揃っていらっしゃる名産地、という印象です。

※2政府統計の総合窓口(e-Stat)より

 

今回圃場の見学でお伺いしたハウスは、斉藤裕充さん、斉藤武さん、福田佳幸さん、谷田部一夫さん、鈴木敏夫さんでした。(順不同、お伺いした順です)

お忙しい中お邪魔させていただいて、皆さん本当にありがとうございました!

 

最初に伺った斉藤裕充さんのハウスでは、特徴的なのがこの補光の機能を持つLEDライト!

どピンク!!効果よりも初見でのインパクトがすごい!!!

なんだか農地には不釣り合いな感もあるネオンライトみのあるこのピンクライトですが、ビニールの影や立地などの影響で、ハウスの中でも若干他のエリアよりも光量が少ない部分の光を補ってくれる効果があるそうです。

昨年から取り付けたところでもすぐに効果が出ていて、やっぱり生育のスピードや品質が違うと話されていました。

またライトの他にも、ハウス内にはめちゃくちゃ立派なファンが10台設置されており、夏場の温度対策もバッチリ。

今の時期はまだ稼働されていなかったので、5月以降のファンの稼働時期にまた是非厚かましくお邪魔させていただきたいですね……

 

 

 

 

さて、福田さんのハウスでは、ちょうど2日前に植えられた赤ちゃん苗たちが一角に並んでいて、繁るバラの樹木たちの中でなんとも可愛らしいようすでした。

もう2、3日すると、この植えたところから段々下のマットまで根っこが伸びて成長してきて、ガチッと下のマットとくっついていくそうです。

 

 

 

 

こんな土のない環境でお水はどうやってあげているかというと、ここの脇のホースから水が出るようになっているとのこと。

教えていただくと、素人の私は、なるほどなぁ~!と驚く設備が盛りだくさんです。

1回植えると、8年くらいその株を使い続けられる品種もあったり、3年、4年くらいで植え替えをしないと段々お花の成長が鈍くなって、なかなかお花が採れなくなってしまう品種もあったりと、バラの品種によっても色々な品質を持っています。

作る上で、やっぱり、長所・短所があったり、個性があったり……

それでもお顔の可愛いバラを育てる!丈夫なバラを育てる!という熱い気持ちと、育てるバラを丁寧に丁寧に扱って守る技術と備が、それぞれのハウスのようすから伝わってきました!

 

さてさて、ハウスの様子だけで興奮冷めやらぬ私ですが、肝心なバラの画像を見せてくれよという皆さんの声にお答えして(?)、今回伺った生産者さんで作付けされているバラを、4種類だけご紹介させていただきますね♡

🌹アマダ

大輪の赤黒品種といえば代表的な品種です。

ただこれからの時期、赤いバラは特に「紫外線」に弱いらしくって、いわゆる人間みたいに日焼けしやすいタイプがいるようなんですよね。

なので、生産者さんたちも赤バラのハウスの上には特に気を使って、UVカットのビニールを貼ったりしているんだそう。

こういった細やかな気配りが、バラの美人度を上げてくれているんですね♡

(斉藤武さん)

 

🌹ホワイトマスターピアジェ

こちらは香りの良さで有名な「イヴピアッチェ」の枝変わり。

香りはイヴピアッチェそのままのとってもいい香り。少しクリーム色がかった白がとても上品です。

なかなか白いバラを手に取る機会もそんなにないかもしれませんが、香りも含めて是非楽しんでいただきたい品種です♡

(斉藤裕充さん)

 

🌹クリスタルドレス

淡~いピンクベージュが唯一無二で可愛いですよね。いや、可愛いのですが…!作られている福田さん曰く、「うどんこ病」というバラの病気にめっぽうかかりやすい品種らしく、「うどんこ病」の出てしまった白い斑点の葉っぱを見るとイライラする~!!っとおっしゃっていました。

可愛い品種だからこそ病気に弱いというのはもどかしい部分ですが、そういったウィークポイントを含めて、じゃあどの品種を作る!?と選定するのも、生産者さんにとっては本当に難しい作業だなあと感じました。

そうやって悩みながら「これを作るぞ!」と決められた品種が市場に流通しているわけですから、それだけでも、もともと特別なオンリーワン―――どのバラも、生産者さんの想いの乗った1本1本なんですよね。

(福田佳幸さん)

 

🌹スウィートフロウ

個人的なイチオシ可愛い品種。この変わったヒラヒラな咲き方は、一体全体どういう仕組みで生まれるんでしょうね…♡

店頭で買っていっていただいたお客様からは「お花のもちが良くて好きです!」と言ってもらえることもあり、買われた先のお客さんのご自宅でもきっと長く愛でてもらえる素敵な品種なんだと思います。

(石川遼太郎さん)

 

今回お伺いした栃木大田会さんでは、お父様の代からバラを作られていて、今は息子さんも就農されて2代目で頑張っています!という生産者さんも何人もいらっしゃって、その方たちがお父さんを超えるべく品質の良さを探求してバラ作りをされている様子もたくさん見せていただきました。

やっぱり高齢化も生産者さんの中で避けては通れない問題ですが、こうやって世代交代して綺麗なバラを作り続けてくれる方がいらっしゃるのは、本当に頼もしい限りですね!

是非店頭でも「栃木産のバラ」を見かけた際は、生産者さんのハウスまで思い出して楽しんでいただけると嬉しいです。

板橋店 かりや

▼SNSでシェアする▼

静岡県東伊豆町『稲取カーネーション』

■訪問日時:2022年10月14日

■都道府県:静岡県

■地域:稲取(東伊豆町)

■生産者名:

 田村丞さま(伊豆たむら花園/伊豆花人)

 八代英樹さま(伊豆花人)

 山田和司さま(Flower Farmつかさ/伊豆花人)

■生産品目:カーネーション

 

■品質最高!稲取カーネーションって?

 「10月からは徐々に質の良い国産のカーネーションが増えてくるから、よく見ておいたほうが良いよ。今市場にあるカーネーションは輸入品が多いけど、国産品はより繊細で綺麗だから。特に稲取カーネーションはしっかりしていて、供給も比較的安定していて最高。」

入社直後、上司から聞いた話です。今まで産地を意識して花を見たことがなかったため、いったいどんなカーネーションなんだろう、早く見てみたいなぁと思っていたところ、産地訪問の機会に恵まれ、先週東伊豆町・稲取へ行ってきました。

相模湾と駿河湾に面した伊豆半島の東海岸のほぼ中心、天城山(伊豆半島中央部の東西に広がる山)と相模灘(伊豆半島と房総半島との間の海域)に挟まれた、自然豊かな場所に稲取はあります。また伊豆半島でのカーネーション栽培は戦前から続いており、現在は稲取での生産が最も活発に行われているようです。

 

■高品質が保たれている理由は?

 今回お話を伺った3名の生産者さまは、伊豆花人(いずはなびと)というグループを結成し、定期的に集まり協力しながらカーネーション生産に取り組まれているそうです。(計8名のメンバーで活動中とのこと。)半島全体が山のため、それぞれ標高も地形も異なる土地に圃場をお持ちで、栽培状況や課題も三者三様。説明を受けている最中も、「私のところは〜だった。〇〇さんのところは?」といった具合に、活発に情報交換をされていました。

また、より良い状態で花を届けられるようにと、生産段階(市場出荷前の段階)での管理にも非常に気を使われていました。具体的には、

・水揚げに問題がないか?

・虫やカビに侵される心配がないか?

・水槽が綺麗な状態になっているか?

などを、一定の基準を設けてテストしているそうです。*¹

「いくら圃場で良いカーネーションを作っても、管理不備でその質を落としてしまったら全く意味がないからね。」と、Flower Farmつかさの山田和司さん。

これはもう、高品質と言われるのも納得です。稲取カーネーションは、生産者さまの知恵、時間と手間の賜物でした。

*¹…気温25℃、湿度50-60%の試験部屋で実施

 

■これからのカーネーションは最高ですよ、というお話。

 6月中旬から7月に掛けて植えたカーネーションの一番花(40cm前後)が、出荷時期を迎えています。カーネーションの生育は17℃前後が適温とのことなので、これから冬にかけて、もっともっと良いカーネーションが見られるそうです。楽しみですね。ちなみに気温が低いと、同じ品種でも”発色の深み”が増すそうです。

いくつかおすすめの品種をご紹介します。

‘バイパーワイン’  刺しがさり気なく入っていてお洒落♡
‘レディーシーン’ 配色が個性的で癖になりそうな可愛さです♡
‘シャララパープル’ ふりふり具合がたまらなく可愛い♡
’オルゴール’ 優しいオルゴールの音色が聞こえてきそうじゃないですか‥?はぁ、、良い色♡

以上、おすすめ品種のご紹介でした。上記含め、他にもいくつか品種ございますので、気になることがあれば先ずはお気軽にご相談ください。

伊豆花人の皆さま、この度は貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました。

また、これから稲取カーネーションを手に取っていただく皆さま、ぜひぜひ感想をお聞かせいただけると嬉しいです!

Flore21葛西店・依田

 

▼SNSでシェアする▼

千葉県館山市のヒマワリ

 

5月20日の金曜日

私たちは千葉県南部に位置する館山市に向かいました。

海と山が共存するこの市は別荘やキャンプ地として人気が高いうえ、砂が堆積してできた土地柄ゆえ強い花が育てられる環境と言われ重宝されています。

 

 

そんな館山でまずお邪魔したのは、山田保夫さんのハウス。

笑顔で歓迎してくださった山田さんが育てているヒマワリは、

茎が黒く赤茶色の花弁が特徴的なクラレット

白から淡黄色に色付くホワイトナイト

さらには中心が黄緑のグリーンバーストが主だそうです。

どれも非常に美しく、繊細な作りのヒマワリはまさに目の保養!個人的には、ホワイトナイトの美しさに特に目を惹かれました♡

山田さんによるとクラレットなどの茶系は、通常のヒマワリと比べて育てにくい品種だそうで、伸びすぎたり奇形の花が咲いてしまうこともあるそうです。

また、ヒマワリは性質上温度に非常に左右されやすい花で、早く植えれば早く咲くわけではないというお話を聞かせていただきました。例えば2月に植えた種と4月に植えた種が外気温の上昇により同時に咲く、などの現象も起こるそう。

花の育成の難しさを痛感しました…。

 

 

次に伺ったのはヤマキ花卉園山田桂さんの工房とハウス。

こちらではヒマワリの育成方法について詳しくお話していただきました。

この写真に写っているヒマワリ、ヤマキさん曰く左側が秀作で右側がひとつランクダウンした優作だそうです。

左は茎が黄緑色でまだ蕾も固く、ほとんど開花もしていません。比べて右側は濃い緑色をした茎に大きな葉、そして数本開花しているのが見受けられます。

このように成長に差が出るのは、先ほども明記した通り外気温の差にくわえ、地面に残留した肥料によるものだと言います。ここでこの館山の特徴が生きてくるのです!

それは『ヒマワリが地面から栄養を吸わないようにするため砂地に植えている』というもの。この育て方は他の切り花とは正反対のものだと聞いて、ヒマワリに対する興味がグンと高まりました!

 

それと、べと病に罹ってしまったヒマワリも見せて頂きました。

写真のように、葉の主脈に沿って淡い黄緑色の小さい斑点が生まれ、やがては境がハッキリしない病斑となってしまいます。くわえて裏側には淡灰色のカビが生じてしまい、ひどい時には葉が枯れてしまうそうです。

べと病…非常に恐ろしい病気です!

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回産地の拝見に伺わせていただいたヤマキさんのヒマワリは、フローレ世田谷店でメインに取り扱っております。お求めの際はぜひ世田谷店をご活用ください!

▼SNSでシェアする▼

JA甘楽富岡 黒岩シャクヤク

群馬県 JA甘楽富岡中央 黒岩シャクヤク

出荷時期:5月中

訪問日時:5月16日

今回お話を伺ったのは黒岩シャクヤク部会代表の矢野隆一さんです。

シャクヤクの生産を始めて52年の大ベテランです!

知り合いの方にシャクヤクの栽培に誘われてから作っていくうちにどんどん魅力にハマっていったそう。

他産地さんでは無い変わった品種を多く生産している黒岩シャクヤク。

なんと切り花として出荷しているのは50品種!

1ヶ月間にわたって様々な品種を届けてくれます。

 

 

そんな黒岩のシャクヤクを見てきた特に私が好きな3品種をご紹介します。

①コッパーケトル

見た瞬間可愛すぎて震えた品種です。

シャクヤクはピンクや白が多いのでこの色味には一気に心持っていかれました、、、。

今期の出荷は終わってしまったのでまた来年楽しみですね♡

②ゴールデンラズベリーローズ

なんと写真に写っているのはどちらも同じ品種なんです!

咲き始めは左のような濃いピンクから右のようにどんどん淡い色に変化していきます。

時間と共に色が変化するのでひと時も目が離せない品種です。

③ジョーカー

こちらも色が変化する品種。

1枚目から2枚目のようにピンク色が抜けて白くなっていきます。

私的には色が抜けた状態の方が好みです( ◠‿◠ )

 

 

紹介しきれないですが、まだまだ素敵な品種がたくさんあります。

5月中は出荷があるので店頭に並んだ時はぜひチェックしてください!

 

 

▼SNSでシェアする▼