FLORE story

高知県 石田蘭園

高知県宿毛市 石田蘭園

出荷時期:10月頃~

訪問日時:2022年11月24日

生産品目:シンビジューム(切り花、鉢物)

 

今回は念願の石田蘭園さんにお伺いしました(;_;♡

恥ずかしながら、入社前にはランの存在すら知りませんでした。 仕入れをさせて頂くようになって2年が経ち少しずつランの細かな品目、品種が分かるようになりました。

そんな中で私の心を鷲掴みにしたのは石田蘭園さんのシンビジュームでした! 他の産地さんに比べて小さめの可愛らしいサイズ、そして多くの心惹かれるオリジナル品種。 私の中のイメージを変えるシンビジュームでした( ◠‿◠ )

今回はお父様の代から続く石田蘭園の二代目である、石田隆博さんに熱い想いやこだわりを聞かせていただきました~!

*主役ではなく脇役のシンビジュームを作りたい シンビジュームと言えば豪華でパッと目を惹く主役の花というイメージがあると思います。 ですが、隆博さんは敢えて主役ではなく脇役としてブーケに2~3本入るようなシンビジュームを作りたいとおっしゃっていました。 そのためにも石田蘭園さんは様々なオリジナル品種を育種、生産されています。 年間100交配ほど行い、約3000実生します。その中から厳選されて世に出る品種は3~4品種です。 そして8~10年という長い年月を経て私たちの手元に届きます! 現在出荷のある品種を少しだけご紹介します~!

若草物語↓

初恋(桃っぽい香りがします)↓

るふぉーる↓

*交配のあれこれ 石田蘭園さんはコンパクトで可愛らしい「テーブルシンビ」やわびさびを感じられる「和蘭」などを生産されています。 テーブルシンビの特徴であるコンパクトなサイズにする為に”きんりょうへん(みつばちらん)”という原種を掛け合わせているそうです! きんりょうへんとは中国原産の小型シンビジュームです。 また、和蘭シリーズもみやま系や深山系といった様々な原種と交配しています。

それでは、今回ハウスで見てきたまだ名前もついていない可愛すぎる子たちをいくつかお見せしますね(>_<)

みんなそれぞれ個性があって可愛いですね>^_^< 石田さん親子自身が作りたい!という探究心をもって新品種の開発に取り組まれているのがとても印象的でした! 隆博さんは、直接小売りのお客さんや先生とお話して今後どのようなシンビジュームを求めていているのかを聞いて育種、生産の指標にされているそうです。

今回お話を聞いてより石田蘭園さんのシンビジュームが好きになりました💖 特に交配のお話はなかなか聞くことが出来ないので興味深かったです。 今回、石田蘭園さん以外にも高知県洋蘭生産組合の方々のハウスを見させていただいてお話を伺いました。 生産者さんと直接話すことができ、色々勉強になりました! 高知県洋蘭生産組合の方々ありがとうございました<(_ _)>

高知県では素敵なシンビジュームをたくさん生産されているので皆さんも是非お手にとってみてください~ また何か気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください!

そしてなんと2月に板橋店で石田蘭園様のフェアを開催することになりました! 定番品種から、なかなか出荷の無いレア品種まで約20品種が店頭に並ぶ予定です。 この機会に石田さんの想いのこもったシンビジウムたちを是非手に取ってみてください(*’▽’)

板橋店 小泉