お早うございますーっ
本日、フローレ21世田谷店にて多くの園芸商品が入荷いたしましたので、その一部ではございますが、ここで紹介したいと思います。



座間洋らんセンターより僅少を受賞の


~ ☀ ~☀ ~☀ ~☀ ~☀ ~☀










ポット苗系は、いかがですか?



デカ鉢 10~14寸 Here we go!




気になる品種は、↓↓↓のフローレネットまで購入可能ですよ!
フローレ21ネット世田谷店(ここをクリック)
お早うございますーっ
本日、フローレ21世田谷店にて多くの園芸商品が入荷いたしましたので、その一部ではございますが、ここで紹介したいと思います。
座間洋らんセンターより僅少を受賞の
~ ☀ ~☀ ~☀ ~☀ ~☀ ~☀
ポット苗系は、いかがですか?
デカ鉢 10~14寸 Here we go!
気になる品種は、↓↓↓のフローレネットまで購入可能ですよ!
フローレ21ネット世田谷店(ここをクリック)
皆さん、こんにちは!
正月休みが終わり、今まで通りの生活に戻ってきましたね。年末の忙しさを乗り越えた皆さんにとって、この特に大きなイベントもない1月は閑散とする時期だと思います。ですが、このような期間を上手く使って今まで出来なかったこと等にチャレンジしてみてはいかがでしょうか??
さて、先週は新年のご挨拶を当ブログで綴らせて頂きました。
今週は新年一発目となる『ラナンキュラスフェア』についてご紹介させて頂きたいと思います!
ラナンキュラスといえば、バラとポピーの良い部分が合わさったような可愛らしいお花です。この『ラナンキュラス』はラテン語で『カエルの足』を意味しており、葉の形がカエルの足に似ていること、そして原種の花が湿地を好むことからこの名前が付いたと言われています。
名前の由来はもう一つ、ギリシャ神話からも出典があるのをご存知ですか?
実はこの神話の主人公がラナンキュラスという名前で、そこに出てくる金茶色の一輪の花に彼の名前が付きました。
一体なぜ、と気になってきた方が増えてきたんではないでしょうか??
このブログで書いてしまうと(主に私の)話が止まらなくなってしまうので割愛させて頂きますが、気になった方はぜひ『ラナンキュラス ギリシャ神話』で検索してみてください!
ではここで、今回のフェアに並ぶお花達を一部ご紹介!
↑ こちらは『ラナンキュラス/シャルロット』、濃いピンクとふんだんにあしらわれたフリル地が愛らしい品種です。中央から外側にかけて色素が抜けていくように薄くなっている色合いがまた可愛いですね💕✨
↑ 幾重にも重なった白い花弁が美しい『ラナンキュラス/セルベール』は、花嫁の持つブーケにピッタリの一品。かなりの大輪なので、花束の中でも目立つこと間違いなしです👰
↑ こちらは白地にちょこんと乗った薄ピンクが愛らしさ抜群の『ラナンキュラス/アリアドネ』という品種。先ほどのセルベールが「大人らしい美しさ」とすれば、こちらのアリアドネは「あどけない可愛らしさ」…といったところでしょうか??
↑ フェアにはラナンキュラス以外にもこちらの『クレマチス(テッセン)/エトワールローズ』もお目見えです。この花弁がくるんと外側を向いたフォルム、可愛すぎると思いませんか…!?
いかがでしたでしょうか?こんなに愛らしいラナンキュラス達が一堂に集まるフローレ世田谷店のフェアに、興味が惹かれましたか?今年から世田谷店に来て、初めてフェアを体験するお客様もいらっしゃると思いますので、ぜひとも楽しみにしてくださればと思います!
こんな素敵な花達が並ぶのは1月13日(金)の午前3時以降からとなります!
なお朝の一層冷え込む時間帯ということで、皆さん世田谷市場にお越しになる際は防寒対策をしっかりした上でお越しくださいますようお願い致します。
(市場は風も入るので、ほとんど外と変わらない気温となっています…🥶)
今週もご覧くださり、誠にありがとうございました(`・ω・´)
皆さん、こんにちは!
✨🎍新年あけましておめでとうございます🎍✨
ついに2023年が到来、時の流れは非常に早いものですね…。皆さんはこのお正月、何をして過ごされましたか?のんびり寝正月だった方、コロナによる制限無しの帰省や旅行に出かけた方、正月遊びに興じた方など様々あると思います!
ですが、この穏やかな休暇に別れを告げなければなりません😢
そうです!
いよいよ仕事始めの方が多数いらっしゃると思います、フローレ世田谷店も4日(水)の朝3時から営業開始(仕事始め)となりました😪(…私は夜更かしが祟って眠気に負けてしまいました)
2022年の世田谷店は新しい営業形態になり、スタッフも新顔が増え、皆さんにとってもスタッフにとっても怒涛の1年だったと思います。
この2023年では、昨年学んだことや身に着けた知識・技術をフルに生かし、皆さんが安心してお花をお買い求め出来ますよう尽力してまいります!
本年もフローレ21世田谷店をよろしくお願いいたします🌞
短いですが、今回もご覧いただきありがとうございました(`・ω・´)ゞ
皆さん、こんにちは!
先週と比べ寒さが一層強くなり、いよいよカイロやマフラーが活躍する時期になってきましたね🥶特に午前6時~7時当たりの日の出前後、一番風が冷たくて凍えてしまいそうになります…最近は再度新型コロナウィルスの爆発的感染が始まっていますので、防寒だけでなく手洗いうがい等の基本的な感染対策も忘れずに行いましょう!
さて、前回のブログではスタッフの個人的オススメのお花・鉢物を数点ご紹介させて頂きました。(まだご覧になっていない方はこちらからチェック!)
今週は12月11日(日)に行われた『松市』について、店内の様子等をご紹介していきたいと思います!
先日の11日(日)は、皆さんご存じの一大イベント『松市』が開催されました!
フローレ世田谷店にも朝早くから多数の方が来店され、たくさんの素敵な松がお客様の元へ旅立っていきました。競りも大盛り上がりだったようで、飛ぶように松が売れていたのを覚えています。
私自身初めての松市で、右も左も分からない中での営業でしたが、非常に新鮮な気持ちで取り組めました!
特に松に関しては浅い知識しかなかったので、店頭に並ぶ様々な種類・大きさの松達に感銘を受けました。(同時に「もっと色々と学ばなくては…!」という気持ちにもなりました…!)
さて、ここからは松市当日の様子を少しご紹介!
↑ 箱沢山に並べられたこちらは『大王松』、お客様がお買い求めになる松の中でもかなり人気だったと思います。大束ゆえにずっしりと重く、レジまで持ってくるのも一苦労といったご様子の方もチラホラ…💦💦
↑ こちらは細長ーい軸と上を向く青々とした葉が特徴的な『松/花火』、大きさはなんと120cm!小学校低学年の子供くらいのサイズがありますので、思わず二度見してしまうくらいインパクトがあります。
↑ サイズも40-50cmとお手頃な『アレンジ若松』は、お客様から非常に好評で多数の方がお手に取っていました。確かに細身の軸と少し小ぶりな葉は、とても使い勝手がよさそうな印象!
↑ こちらもお客様から人気を博していた『姫五葉松』、アレンジ若松と同程度のサイズですが葉の形状や枝ぶりが荒々しい印象を受けました。どうアレンジされて世に出るのか気になるところ!
↑ 松市で一緒に並んでいた『金塗りひょうたん』も人気で、様々な形と大きさがありました。金塗りというだけで派手で使いにくそうなイメージがありましたが、この金塗りはマット地になっているので使い勝手が良さそうです✨
↑ こちらは松市後の今でも非常に人気を博している『花餅/泪・紅白』!赤と白のお餅が交互に柳の枝に付いており、まるで桃花の蕾のようで可愛らしさ満点です💕
↑ さらに『花餅/泪・白』は、店頭に出した途端に無くなるほどの人気ぶり!この淡白な見た目がお客様の購買意欲を掻き立てるのでしょうか…??
私は花餅というものを今回初めて知りました。今まで正月飾りなどで見たことこそはあると思いますが、しっかりと認知したのは今回の松市で初だと思います。
そこで、花餅とは一体何なのか少し調べてみました!
花餅(餅花とは):日本の一部地域で、正月にヌルデや柳の木に小さく切った餅や団子を刺して飾るもの。一年の五穀豊穣を祈願し、最終的には食べたりする地域もある。(Wikipedia参照)
地域によっては飾り終えた後はもぎり取って焼いて食べたり、蒸したサツマイモと練り合わせて「ひっきゃげ」という料理にするところもあるそうです。最後まで物を無駄にしない、日本人らしさが垣間見えますね…!
↑ 店の裏にもこんなにたくさんの松が控えており、冷える朝方からお客様がここまで松を求めていらっしゃっていました。どれも大ぶりで、こんなに並んでいると威圧感さえも感じます!
いかがでしたでしょうか、今年の松市は皆さんご参加されましたか?
来週には『千両市』も控えております、いよいよ年末が近づいて来ましたね…!これからもっと忙しくなり、無理をしてしまう日も増えてくるかと思います。ですが、休めるときはしっかり休んで万全な状態をキープするよう心がけていきましょう!
今回もご覧いただきありがとうございました(`・ω・´)ゞ
皆さん、こんにちは!
先週から一気に寒くなると言われていましたが、意外と昼間は日差しが暖かいとう日が多く、なんだか冬というよりも秋に近い気候が続いていますね。この暖かいうちに冬支度を済ませて、元気に年末を迎えられるようにしたいですね♬
さて、先週のブログでは11月最初のフェアとなった『ネイティブフェア』について一部ご紹介させていただきました。(まだご覧になっていない方はこちらをチェック!)
今週は、冬ならではのイベントである『クリスマスフェア』についてご紹介させていただきたいと思います!
早いものでもうクリスマスの時期ですね🎅✨
あのクリスマス特有の暖かい色彩、年の瀬を感じる冬の気候…年末目前なので楽しいだけじゃないけれど、でもやはり心のどこかで浮き足立ってしまいます😆
フローレ21ではこの時季、切り花やモミなどの枝物に加えてクリスマスを彩るための資材も置いています。ぜひ季節のお花と共に、可愛らしいぬいぐるみやキャンドルも合わせてみてはいかがでしょうか?
ではここでフェアに並ぶ予定のお花と、店頭に並んでいる資材を一部ご紹介!
↑ こちらは最近お馴染み!ふわふわな見た目が愛らしい『コットンツリー/白』と単体でもよく映える『バラノミ/ローズヒップ』。赤の粒々と白のふわふわというコントラストは非常に可愛らしく、見ていて飽きない安定感をもたらしてくれます♡
↑ こちらはディスプレイ作成の様子、今回は当店スタッフもリースを作成しました!余ったヒバやモミの束ね方と、リース用ワイヤーの括り方を教えていただきながら、試行錯誤して作っておりました。(私も教えてもらえば良かったです…😢)
↑ 完成したリースはこのように、ぬいぐるみ達と組み合わせて配置されておりました!この半分だけリースを作り、もう半分にぬいぐるみを置くだなんて発想が素晴らしくて…非常に感動しました✨✨
いかがでしたでしょうか?今回は少し控えめな紹介になってしまいましたが、フェア当日はもっと沢山の枝物等が並ぶ予定です!(※画像に写っていたぬいぐるみ達は、レジ後ろの棚に並んでおりますのでぜひお求めください!)
こちらの開催は11月11日(金)の午前3時以降からとなります!
なお朝の一層冷え込む時間帯ということで、皆さん世田谷市場にお越しになる際は防寒対策をしっかりした上でお越しくださいますようお願い致します。
(市場は風も入るので、ほとんど外と変わらない気温となっています…🥶)
今週もご覧くださり、誠にありがとうございました(`・ω・´)ゞ